水や白湯飲みすぎ?むくみアドバイス

query_builder 2024/10/25
ブログ画像


じねん東洋はり灸院です。


前回は、『水滞(すいたい)』について書いていました。

今回は「水滞について簡単なアドバイス」をご紹介!



よく水は一日2リットルや、3リットル。

そして朝は白湯を飲みましょう、と言われています。


しかし東洋医学的には、水分と摂りすぎは腎へ負担がかかります。また五臓六腑は循環していますから、他のものまで波及されます。


ではどうしたらいいの?

というお悩みに、今日からできる簡単なアドバイスさせていただきますね。









おすすめの4つの生活習慣


水の飲みすぎには注意


水滞はすでに余分な水がカラダに溜まっている状態です。

一日2リットルなど言われますがよく考えてみたら、性別・年齢・拠点の気候・季節・国・体質・症状などにもよると思いませんか?

その上で、等しく機会的に飲むとかえって病気を作ることになります。水滞では水の巡りが悪く、取り込んだ水分を上手に循環させて排泄するということができません。そのため水の飲みすぎは余分な水の量を増やす結果に。
水分補給は適度に行いましょう。一度にたくさん飲むのではなく、口がすめるくらいの少量を小まめに飲むと良いでしょう。


甘いもの、油分の多いもの、ナッツ類のとりすぎに注意

東洋医学では、甘いものや油分の多いものはカラダを潤すと言われています。そのため、水滞体質には不向き。摂りすぎには注意が必要です。
またナッツ類も油分が多く、水滞体質では気を付けたい食べ物のひとつです。食べ過ぎると湿疹などの原因になることも。特に湿気の多い梅雨や夏の時期のナッツ類の食べ過ぎには注意しましょう。


胃腸の調子を整え、水の巡りをサポート

脾は、「喜燥悪湿」

乾燥を好み、水分を嫌います。そのため胃腸が弱ると全身の水の巡りも悪くなりやすく、水滞にもなりやすくなると東洋医学では考えています。また水滞になるとさらに胃腸が不調を起こすという悪循環に。

胃腸をしっかり整えることも水滞のケアには欠かせません。


舌の苔をチェックしてカラダの水分量を把握しよう

東洋医学では舌の苔の量はカラダの水分状態を反映すると考えています。舌の色が透けて見える程度の薄い苔がかかっている状態が健康で、カラダに余分な水分がたまり始めると苔が徐々に分厚くなると言われています。毎日朝起きたら舌の苔をチェックして、常にカラダの水分状態を把握する習慣をつけても良いかもしれませんね。


≪ 水の巡りを助ける食べもの ≫
・利水
大麦 玄米 米ぬか はとむぎ 春雨 小豆 黒豆 緑豆 カカオ 南瓜の種 落花生 アスパラガス エンドウ きゅうり 金針菜 グリンピース クレソン
香菜 コールラビ じゅんさい しろうり すべりひゆ セリ ぜんまい 高菜 チシャ 冬瓜 トウモロコシ トウモロコシのひげ
茄子 なずな白菜 はやとうり まくわうり まこもだけ ゆうがお わさび あけび スイカ スターフルーツ すもも ぶどう マンゴー メロン あおさ あさり 鮎 黒鯛 鯉 昆布 しため 白魚 すずき 鯛 なまず 海苔 はも はまぐり フカヒレ ふな 巻貝 わかめ ウーロン茶 紅茶 ハイビスカス プーアール茶
※国立北京中医薬大学日本校監修 現代の食卓に生かす「食物性味表」より



前回は、「水滞」についてご紹介しました。


今回は「水滞の方への簡単なアドバイス」について紹介いたします。



最後まで読んでいただきありがとうございました。

あなたにお役立ちできたら嬉しいです。



当院では、根本的な症状の改善を長野県安曇野市の穂高駅より3分、穂高神社前で処置させていただいております。

気になられる方はぜひお問い合わせお待ちしております。





<あわせて読みたいシリーズ>



ニキビ、イボなどの肌荒れ 瘀血によってターンオーバーが乱れると、肌に老廃物が残留しやすくなり、脂性肌になりやすいと言われています。同時に、ニキビやイボなどの吹き出物や、皮膚が厚くなる角化症などの肌トラブルを引き起こしやすくなります。

>>あわせて読みたい→内臓にゴミが溜まる?



生理痛、無月経、子宮筋腫などの婦人科系トラブル 瘀血タイプは婦人科トラブルと最も密接だと言われています。 瘀血になり血の流れが滞ると、生理の経血が暗赤色になる、経血に塊が混ざるなどの変化が見られ、放っておくと生理痛がひどくなる、生理が遅れる、無月経、さらには子宮筋腫などの婦人科トラブルを引き起こしやすくなります。

>>あわせて読みたい→月経異常に悩まれている方へ





じねん東洋はり灸院
〒399-8303
長野県安曇野市穂高5972−1 白い館ビル 202号室

#長野県 #安曇野市 #松本市 #松川村 #池田町 #穂高 #豊科 #明科 #堀金 #鍼灸 #鍼灸院 #治療院



----------------------------------------------------------------------

じねん東洋はり灸院

住所:長野県安曇野市穂高有明2189-52 南棟

----------------------------------------------------------------------